2010年8月29日日曜日

不況は人災です!

書評:不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門(双書Zero) 松尾匡 著  筑摩書房

株式投資を始めてから経済や金融に関する本を大分、読むようになりましたが、今回紹介する松尾さんの本はその中でも、とても分かりやすい良書だと思います。



経済学の主流派がケインズ派から新古典派へ、そして新ケインズ派に移行した歴史について触れながら、クルーグマンやスティグリッツといった新ケインズ派の基本的な考え方に基づいて日本の不況の原因について本書は説明しています。

松尾さんは現在の日本の不況の原因として日銀の金融緩和が手ぬるいこと、そしてこのような金融政策から派生する円高が日本の経済にいかに悪影響を与えるかを説明されているのですが、この説明は、円高が進んでいる現在、非常に説得力があるものに思えました。

松本さんはそこで日銀にインフレターゲットを設定させる、もっと大胆に金融緩和をさせるように提言しているのですが、そのような政策に反対する「反インフレ派」の人たちが実は富裕層の権益の代弁者であることを明らかにしています。中でも日本の社民党や共産党のような左派政党がこのような政策に反対することで富裕層の権益を守り、社会的弱者を逆に苦しめていることに気がついていない、という分析には非常に共感しました。

つい、先日クルーグマンもあるインタビューで日銀はインフレターゲットを設定して金融緩和をすべきで、このままデフレ状態が続いたら日本は確実に破綻する、と言っていましたが、全く松本さんの主旨に沿う主張で私も全く同意見です。

資産家の方は嫌がるかも知れませんが、やはり現金バブルになっている今日、少しでも現金自体の価値を下げるような政策が必要なのだと思います。先日、週間朝日でクレディスイスの白川さんが貯蓄課税を導入してはどうか、という提案をされていましたが、本書の中で、松本さんも白川さん同様、金融資産(特に現金)に税金をかける提案をされています(p.207)。これは実質的に金利をマイナスにするのと同じことですから、非常に効果的ないい考えだと私も思います。

最後に、特に面白かった所を紹介します。p.134でクルーグマンが自説を曲げたように曲解していいふらした人がいた、という所がありましたが、ご存知の方は「ああ、アノ人のことだな」、と察しがついたものと思います。名前は出しませんが、私も「アノ人」の御説には正直、うんざりというかひどい憤りを感じている一人です。

松本さんは最後に勝間和代さん、宮崎哲弥さん、飯田泰之さんの日本経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443)を紹介した上で「勝間さんとか宮崎さんとかはお嫌いですか」って聞いているんですけど、これはおかしかったです。勝間さんって支持者も多いですがアンチの方も多いので、ちょっと冗談めかしてこんな質問をされているんです。

私は勝間さん、嫌いではなく、むしろ非常に立派な方だと思っています。実際、日本の景気を良くする為には勝間さんを財務大臣、森永卓郎さんあたりを日銀総裁あたりに据えれば、とも思います。そうしたら、本当にデフレを止めさせるという決意が国内外のマーケットに電撃のように伝わって簡単にインフレを起こせる、と思います(ハイパーインフレになるという懸念はありますが、そうなればなったで、国の借金もチャラ、格差問題も一気に解決しますのでいいんじゃないでしょうか)。

今回の投稿、最後はちょっと過激だったかも知れません。特に資産家の方で気を悪くなされた方、そう怒らないで、寛大な心でクリックしてください。



0 件のコメント: